2025.05.06 13:225月グランジャポンサロン 受付開始しました女性限定‼︎季節美を五感で楽しむ こころを整えるテ-ブル茶道教室 https://www.street-academy.com/myclass/176677?conversion_name=direct_message&tracking_code=913cdc5a7d59b3ba1e79c79d62ba121c
2025.05.06 13:14あなた自身と向き合う「癒しと再生のひととき」に和の時間を五感で楽しみ、今ここに集中すること忙しい日常に取り入れる実用茶道誰もが気軽に楽しめるテーブルスタイルで5月グランジャポンでお待ちしております❤お申込み→ ✉参加費+別途会場費500円がかかります
2024.12.03 15:44新春イベント2025年1月19日(日)14時開場 14時30分開演場所 カフェ・アマルフィ- 東京都千代田区六番町5-5 飯田ビル4階入場料 4000円(お抹茶・和菓子付き)素敵な和楽器演奏の後、テーブル茶道パフォ-マンス・お呈茶をお楽しみいただけます是非 皆様のお越しをお待ちしておりますご予約はこちら→ akko.mark0222@gmail.com
2024.11.07 01:43Simpure 秋マルシェ ワークショップ開催 簡単おいしい継続可能・腸活のサロンシンピュア開催・秋マルシェにてテ-ブル茶道体験会を開催いたします茶道ってとても腸活に良いんです!!ご存じでしたか?抹茶はもちろん、茶道そのものも腸活に良い働きをしていることをテ-ブルで行う気軽な茶道を通してご体験いただきます正座なし・着物なしで初めての方でも安心してご参加いただけます季節の移ろいを感じ・腸活目線の和菓子と美味しいお抹茶を飲み五感を使って慌ただしい日常から少し離れゆったりとした時の流れを感じてみてはいかがでしょうか?他にも腸活に良い物販の販売やワ-クショップを開催しております詳しくは→こちらご参加ご希望の方はこちら✉よりお申込みをお願いいたします参加費のお支払いは当日現金(釣銭のないように)もしくはPa...
2024.09.17 15:56ピアノコンサ-ト~ピアノDuoによるバレエ音楽の世界~バレエ鑑賞がとても好きで、バレエ音楽も大好き!!音楽が流れると情景が目に浮かび、とても優雅な気分に帰宅後、早速バレエ公演のチケットを取りました(笑)茶道には関係のないようなことでも、芸術はどこかで繋がっているように思うのはわたしだけでしょうか?
2024.09.12 11:58テ-ブル茶道の先生は着物でお稽古して欲しい?テ-ブル茶道は、畳で行う茶道と違って敷居が高くなく、気軽に参加していただけること正座なし、着物なしで現在の生活スタイルに合わせテ-ブルの上で季節感を演出するしつらえ(テーブルコ-ディネート)が特徴!!そのため、先生も身近に感じていただきたくお洋服でレッスンを行っている先生が多いのですがそうは言ってもやっぱり「茶道」生徒様は非日常を求め、ゆったりとした時間の流れや季節感を楽しむこと、お上品な立ち居振る舞いを身に付けたいなど さまざま想いでご参加されていて先日、あるお友達の生徒様から「先生はお着物が良いのでは?」とアドバイスをいただきましたお着物でお稽古をすると、何となく気持ちが引き締まり自分自身も先生としての貫禄が出るような気がして悪くないなぁと感じまし...
2024.09.06 15:20禅語「行雲流水」昨日のレッスン季節の話二十四節気で今は処暑 「ようやく暑さが収まり和らいでくる頃」朝晩少し過ごしやすくなりましたね今月の禅語は「行雲流水」(こううんりゅうすい)行く雲と流れる水のように、とどまることなく移り変わることのたとえ物事に執着せず、自在に動くこと・自然の成り行きに身を任せる生き方座右の銘としてもよく紹介される言葉ですが今のわたしにもぴったりの言葉だと感じました新しいことを始め、楽しみもありますが不安は大きく色々と考えてしまいますがうだうだと考えるより、目の前の出来ること・すべきことをひとつずつこなし自然の成り行きに身を任せるその先に光が見えてくるのではないかと先日、友人からも何も考えずとにかく行動!! 行動すれば何かが動くと言われ、本当に素敵な...
2024.08.18 10:07伊勢神宮参拝外宮から内宮へゆっくり参拝外宮から参拝するのは豊受大御神は天照大御神のお食事を司る神ですので内宮の祭儀に先立ってお食事を奉るため、祭典の順序にならい参拝も外宮から内宮の順にお参りするのが習わしとのこと内宮の入り口 宇治橋から見える五十鈴川が日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋と言われているように、橋を境に空気も変わるような感じで「千と千尋の神隠し」の中で出てくる橋のように感じました私の守護神が豊受大御神との説もあり、しっかりと参拝させていただきました❤
2024.08.04 09:39参加者アンケートより学ぶこんにちは テーブル茶道教室【佳連】主宰 立岩佳世と申します先日テーブル茶道教室体験会を実施しました参加してくださった方からのご感想は本当に貴重です何十年も茶道をしていると私の思いもつかなかったご意見やご要望がありとても勉強になります例えば、体験会は初めての方向けだと私が勝手に決めつけて帛紗捌きは初心者には非常に難しいのと、時間的に厳しいと思い体験会の中では入れておりませんでしたしかし、終わった後のアンケートで「帛紗をしたかった」とのご意見がありましたので次の回には、少し内容を考え、参加者様のご様子に応じてできそうならば帛紗をするように考えていました (体験会の様子はInstagramでご覧になれます)ご参加いただいた方は、数十年前に2年ほどお教室に...